スポンサーサイト-------- -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 スポンサー広告
|
![]() |
3月24日、オープン戦VS西武。2013-03-25 Mon 00:15
今日の見どころ…小杉の先日の投球は本物か。
―録画を見て更新します。 横浜ベイスターズブログランキング:6位/野球ブログランキング:66位 ![]() ↑ランキングに参加しています。次の更新も期待してくださる方はワンクリックを。 @bay_ouensuishinさんをフォロー -スタメン― 1:石川(遊)4-2、1打点 2:内村(二)3-0 3:モーガン(右)3-0、1打点、1死球 4:ブランコ(一)3-0 5:ラミレス(左)4-1 6:筒香(三)4-0 7:荒波(中)4-1 8:高城(捕)2-0 9:小杉(投) ―途中出場― 後藤1-0 小池1-0 梶谷1-0 中村1-1 山崎 多村1-1 金城1-0、1四球 つる岡 ―投手― 先発:小杉(2回、1奪三振、7被安打、1与死球、3失点) 2番手:三嶋(2回、4奪三振、2被安打、無失点) 3番手:神内(2回、5被安打、1与四球、2失点) 4番手:吉川(1回、1奪三振、1被安打、無失点) 5番手:ソーサ(1回、1被安打、無失点) ―試合― 3-5。 1回表:三者凡退。 1回裏:先頭にインコースを詰まりながらヒット、ストレートが低めに外れすぎ最後はさらに引っ掛けデッドで無死1・2塁。後続にフォークを引っ掛け暴投で2・3塁。この後にスライダーを外に配球するが、これが二遊間を抜けて2点タイムリー、石川がカットして打者走者を狭殺。2死から三遊間に飛び石川が処理するが間に合わず内野安打も、何とか外角のストレートで見逃し。 2回表:2死から復帰した筒香が打席に立つが詰まりショートフライ。 2回裏:先頭に外角のストレートがやや甘く入りヒット、送りバントで1死2塁。さらに外角にストレートを持ってくるがヒットされ1・3塁。ここでスクイズを試みられると、ホームへはタイミングが間に合わないためファーストに送球しようとするが、内村がベースカバーに遅れたのか少し待って投げたことで1塁もセーフ。2死からボテボテのサードゴロを打たれ、筒香がランニングスローを見せるがやや握り直したか送球が遅れ内野安打で満塁。しかし、同じようなサードゴロを打たせて抑える。 3回表:先頭の荒波が初球の外角を左中間に持っていき快速で2塁打。高城が右打ちしてセカンドゴロ、荒波が3塁へ。代打・後藤を出すが投手ゴロで釘づけ。しかし石川が流してタイムリーヒット。 3回裏:2番手は三嶋。先頭にストレートが外角に流れ四球 4回表:先頭のモーガンがまたデッドを避けず、1死からラミレスがバットを折りながらヒット。しかし、後続は倒れる。 4回裏:2死から3-2でストレートが逆球で内角高めに外れ四球、続いて初球変化球を引っ張られヒットで1・3塁。さらに3-1からまたストレートがはずれ四球で満塁。後続をストレート2球で追い込み、最後もストレートで三振。 5回表:三者凡退。 5回裏:1死から逆球を流されヒット、さらにまた上手く打たれヒットでピンチ。しかし後続を当たりは良かったが併殺。 6回表:三者凡退。 6回裏:先頭からコントロールミスもあって連打、四球で満塁。ここで簡単に打ち返されて2点を奪われる。 7回表:2死から荒波が痛烈な打球を放つが、相手ライトにファインプレーされる。 7回裏:1死から流されヒットも、モーガンのファインプレーで2死1塁。後続も抑える。 8回表:外に流れる変化球を見逃し四球も、梶谷がストレートで三振。しかし石川が外角をセンターへ弾きヒットで1死1・2塁。ここで中村は打ち上げるが相手の内外野の間に落ちてヒットで満塁。ここでモーガンはセカンド併殺のあたりを打つが、モーガンの足がタイミング的にも勝って、相手の送球も逸れたために、石川も生還し2点を返す。さらに代打・多村が一二塁間に打つとセカンドゴロになりそうだったが、相手セカンドが捕球ミスし記録は内野安打で2死1・2塁。ラミレスは2-0から2球ファールし三振。 8回裏:先頭に内村が強襲されヒット、送りバントでピンチ。しかしショートゴロで釘づけし2死2塁。続いて高めのストレートで詰まらせる。 9回表:三者凡退。 ―打撃面― (3回) 先頭の荒波が2塁打を打つと、高城が進塁打。 2死から石川が引っ張らずタイムリーヒット。 (8回) 先頭の金城が四球、1死から石川が2安打目を打ちチャンス。 すると中村のポテンヒットで満塁となり、モーガンの併殺崩れの間に相手の送球ミスもあって2点が入る。 さらに多村がラッキーなエラー気味内野安打で再チャンスを作るが、ラミレスは三振。 注目の筒香だが、今日は4-0。 スイング自体は振れているが、やはり調整が遅れている分か力強さがない。 もう少し試合勘を戻してもらった方が良いと思うが、それを1軍でやるという方針か。 守備に関しても動けてはいるし、不安はなさそうなので、そういった問題はなさそう。 ただ、スタメンを張るには、今年サード争いは中村もいるし、荒波が長打を打つ分6番に渡辺直といったタイプを置けるので、筒香に今年は拘っていくことは良くない。 今年は本気でレギュラーを奪い取ってもらう必要がある。 そのためにも、早く試合勘を取り戻してもらうしかないのでは。 少し気になったのは、モーガンが今までポップフライばかり打ちあげていたのが、低い当たりを続けて打っていたこと。 これが何を意味しているのか、いないのかはシーズンに入ってから判断した方が良いだろうが、個人的には注目してみたい。 ―投手面― 先発は開幕ローテ内定している感がある小杉。 (1回) 力が入りすぎたか、ストレートが低めに外れ続け、2点を失う。 ストレートは137kmくらい、力が入って低めにボール球が多い。 (2回) この回もストレートが低めに行き過ぎ、変化球を狙われピンチ。 さらにスクイズで失点するが、守備のミスも。 ただ、ここは抑える。 ―小杉は結局前回結果も内容も良かったが、今日は変化球こそ悪くなかったが、ストレートがストライクすら取れず変化球を狙われてしまった。スクイズの際の投げ遅れは内村のベースカバーが遅れたことによるものだとは思うが、開幕ローテを掴みかけていた右腕としては少し不安になる。昨年までのように四球で崩れたわけではないので悲観的にはなるべきでないが、ボール先行の投球にどうしてもなってしまっていたので、しっかり修正すべき。 2番手は三嶋。 (3回) 先頭に四球、ヒットでピンチ。しかし、ここからストレートで押してカウントを取り抑える。 (4回) 2死からストレートで四球、この後ヒットを打たれ四球で満塁。 しかし、後続をこれも力押しで抑えきる。 ―三嶋は状態が良く、ストレートも球速表示以上に威力がある。いつもと同じようにストレートのコントロールは荒れていた。そのボールが多く四球を出してピンチも作ってしまってはいたが、ピンチになると少し力を抜いてストライクカウントを取るなどして落ち着いた姿は見せていた。彼の最大の課題は力の抜き方にありそうなので、これから経験を積んで覚えてほしい。 3番手は左腕・神内。 (5回) 1死から連打も、後続を強い当たりながら併殺。 (6回) 先頭から連打、四球の後、少し弱い当たりながら2点タイムリーを打たれる。 後続2人は抑える。 ―神内は投げている球質は悪くなかったが、それでもコントロールがアバウトすぎた。今は球威がないので、多少甘く入ると痛打されるため、上手く投球術を駆使していきたい。良い時は上手く打たせられるので、もしかするとリリーフで余計な力を入れすぎているのかもしれない。言い換えれば、先発の方がスタミナなども気にするため、良い意味で力が抜けている可能性がある。 4番手はリリーフの1枠を狙う吉川。 (7回) 1死から上手く流されヒット、モーガンのファインプレーで2死1塁として、後続を内野フライ。 ―吉川は少し以前も力が入っている感じがあったのだが、今日はそれも時に見えながら落ち着きも見られた。もうどちらかというと球威で押す投球ではなく、変化球を使いまとまりのある投球をするタイプになっているので、上手く力を抜いて投げないといけない。 5番手はセットアッパー・ソーサ。 (8回) 先頭の打球に内村がグラブを弾かれてヒット、送りバントでピンチ。しかし後続をゴロアウト2つ。 ―ソーサはストレートの球速は145kmくらいまでだったが、それでも力で押し込める。ベイスターズの中でも1・2位を争う球威の持ち主で、セットアッパーを安定して任せられる状態に仕上がっていると思う。 ―守備走塁面― 今日の守備の最も気になった点はやはり2回。 ピンチでスクイズを使われて得点を奪われるまでは仕方なかったかもしれないが、ここから小杉が一旦投げるのを躊躇した。 これが内村のベースカバーの遅れに原因があったのではと思われるが、画面を通してだと角度もあって不明。 ただ、どちらに原因があるにせよ厳しい言葉を受けざるを得ないプレーだった。 走塁では8回。 1死1・2塁で代打・中村が打ちあげてしまったがポテンヒットになったシーンでの石川の走塁。 1塁走者の石川はポテンヒットになるだろうと思っていたというような走塁で2塁ベースを蹴ったのだが、2塁走者だった金城が3塁で止まる。 ここで石川が危うく走塁死するというようなプレーだった。 確かにポテンヒットになるだろうという見立ては正しい判断で、前の走者が3塁ベースを蹴っている、あるいは前の走者がいないなら、その判断をして3塁を狙ってもよい。 ただ、2塁走者がいて3塁で止まる可能性があることを考慮して、見ながら走塁しなければならない。 逆に金城もこのポテンヒットは落ちそうな感じだったので、思い切ってスタートを切っていても良かったのでは。 横浜ベイスターズブログランキング:6位/野球ブログランキング:66位 ![]() ↑ランキングに参加しています。次の更新も期待してくださる方はワンクリックを。 @bay_ouensuishinさんをフォロー スポンサーサイト
|
コメント
三嶋は一年目から楽しみな存在ですね。赤堀も期待していたのに…。打線はモーガンの調子が少し心配です。
それと、開幕は藤井で決まりですか?やっぱり、三浦に任せてほしいなあ。以前「開幕戦の悔しさは開幕戦でしか取り戻せない」と言っていましたし、長年、投手陣を支えてきたわけですしね。 2013-03-25 Mon 21:57 | URL | 名無し [ 編集 ]
仰る通り、三嶋は1年目からどこかでは使える存在だと思います。
赤堀は練習試合あたりまで状態が良かったですからね。 モーガンの調子は私も心配ですが、シーズンに入って打てなければバックアップもいますし、打順変更もある程度は効くはず。 開幕投手が藤井に決定だと思いますが、ベイファンとしては三浦への想いが強いですからね(笑)。 若手に移行するのが一番良かったことではありますが… > 三嶋は一年目から楽しみな存在ですね。赤堀も期待していたのに…。打線はモーガンの調子が少し心配です。 > それと、開幕は藤井で決まりですか?やっぱり、三浦に任せてほしいなあ。以前「開幕戦の悔しさは開幕戦でしか取り戻せない」と言っていましたし、長年、投手陣を支えてきたわけですしね。 2013-03-26 Tue 08:49 | URL | baystars fan [ 編集 ]
|
コメントの投稿 |
|
トラックバック |
| ホーム |
|